2006年10月15日

海豚の閉幕

ふ~~っ ( ̄o ̄)ゞ

海から豚がやってきた!! の 世界のウチナーンチュ公演 が無事に終わりました。

海豚の閉幕


                  ご来場頂き、どうもありがとうございました!!!!!ニコニコ


司会の通訳さんも、ハリウッド女優さん! まるでロス公演そのままでした。
彼女は裏でモニターを観ながら、そして舞台袖で観ながら 「あら? ここアレンジ変わってるわね~」 とロス公演との違いを、リズム取りながら熱心に観てましたよ~ v(^_^v)♪



個人的なハプニングや、笑い話しなどもたくさんありました。
そして、毎回たくさんの出会いがある舞台です。


世界のウチナンチュ大会にふさわしく、ハワイ公演のハワイキッズ & ロス公演のロスキッズ も参加。
まるで同窓会のような空気でした。
子供たちは再会を喜ぶ。 この子たちが、この舞台で得たものは大きいでしょうね。

7勇士の一人、上江洲易男氏もハワイから観劇にいらしてました。
他6人の方はもう亡くなってるので・・・・・・・・・。

当時最年少だった上江洲さんも、この通り → 海豚の閉幕

海豚が、03年に初舞台化する話しを、演出家がハワイへ報告行ったときは車イスだったそうです。

「自分は絶対観に行く!自分の足で! だからハワイで公演して!!」

彼はそう言ったそうです。
約束通り、ハワイ公演には笑顔で自分の足で来館しました。
リハビリ辛かったでしょう・・・・・。 でも、彼はこの舞台を楽しみに乗り越えたのです。

「歩けるようになったよ~ありがとうね!!」 そう言って笑う彼に・・・・反対にお礼を言われても・・・。


そして、今回は沖縄まで海を渡りました・・・・・・・。 感激です。




出演者は、それ専属で歌やダンスに長けた人だけではない・・・・・・。
だから、・・・・・歌上手くないです。 ダンス? ・・・・・う、ううん。 上手くないです。
 
でも、この舞台が伝えるのは、そこは重要ではな~い。 
ま、もちろん、上手いに越したことはありませんよ~。
だから、人に観せる形を作るために稽古してるんですしぃ。

この舞台が伝えるのは 感謝の気持ち です。 
そして、これを切っ掛けに 新しい繋がりを作る ことです。



僕は、『大航海レキオス』 に参加したことによって、
この 演者ユニット・変形無限 を立ち上ることになりました。

同じように、一つの出来事からみんな繋がる!!

この海豚からも、新しい場面 が生まれたら、いいよね~!!!!!



Posted by 変形無限 at 04:20│Comments(5)
この記事へのトラックバック
      先日のブログでも紹介したよーに第4回世界のウチナーンチュ大会に行って来たのですが、沖縄コンベンションセンター劇場で行われたミュージカル「海から豚がやってきた!!」...
海から豚がやってきた!! in ウチナーンチュ大会♪【Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪】at 2006年10月18日 16:26
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした~皆さん、歌も踊りもお上手でしたよ^^
一緒に行った友達もミュージカル初めて観たってことで
すごい感激してたし~
上江洲さんのエピソードも今知って・・この舞台はみんなに
勇気・感動・・数知れない程の色んなものを与えてくれたと。
私もたっくさんの元気もらいましたよ!最近元気なかったので(笑)
これからもまた素敵な舞台に関わってってくださいね。
私も応援いたします^^v まずは11月の舞台ねw
Posted by ゆうな at 2006年10月15日 06:55
はじめまして 
といっても「大航海レキオス」を数回観劇して毎回感激している者です。
友人から「海豚」の素晴らしさを聞きつけてお邪魔しました。
内容は以前の報道で知ってましたが、なぜミュ~ジカルなの?って
でも『感謝の気持ち』『一つの出来事でみんな繋がる』って素敵です。
そして上江洲さんのお話・・・読んでて泣いちゃいました。
次の舞台を大いに期待しちゃいますね♪(^.^)V
これからも変形無限なご活躍を期待しています。
Posted by ちかの&けいこ at 2006年10月15日 07:56
ゆうなさん

ご来場、どうもありがとうございます!
おじさんが、子供たちに語る戦争の話しが切ないですね・・・・・。
同胞に銃を向けなければならなかった移民ウチナーンチュの心情は、きっと僕らの想像よりはるかに辛かったでしょう。
そして、5万ドルという寄付金も、生活を切り詰めて集めた大切なお金です。
そんな、先人の想いがあるから今の沖縄があるのです。
それは、今の沖縄に生きる人たちは知らなければいけない事実です。
僕は、自分の出来る分野で伝えて行きたいです。




ちかの&けいこさん

どうも初めまして! そしてようこそ~!!
「海豚」 と 「大航海レキオス」は、まったくタイプの違う舞台です。
レキオスのような派手さがあるわけではありません。
海豚は、5歳~50代と出演者の幅が広く、親子の参加者も多いです。
そして、各公演にはその地域の子供たちをゲストに招き、交流を図ってきました。
豚が、沖縄の心を繋げたように、この海豚の舞台が子供たちを繋げて行けたら嬉しい。
Posted by taka-mi 2 at 2006年10月16日 01:27
はじめまして、こんばんは♪
私は東京からの沖縄移住者でウチナーンチュではないんですが、
「海豚」良かったですよ、大感動しました!
公演中、何度も泣きそうになりました。
もう最初から、上江洲易男さんが舞台に上がったときから半泣きでした。。
これだけ良いミュージカルですから、もっと多くの方に知ってもらいたいです。。
Posted by tsuyoshi at 2006年10月16日 22:56
tsuyoshi さん
初めまして! そして、いらしゃいませ。
コメント、ありがとうございます!!
もっともっと、たくさんの方に観劇していただきたいです。
そしたら、食べ物を粗末にしたりできないよねー(笑
これからも、応援よろしくお願いしま~す!!!!!!
Posted by taka-mi 2 at 2006年10月17日 01:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。