2012年04月02日
おひさひぶりにございます
さてさて、なんだ?
もう2年ぶりの更新だったりすますま。
この度、舞台に立つことになりました。
ま~、去年も舞台に立ったんですが、告知せずに終わりました・・・。
で、今月の舞台はこれです。

芝居ユニット ukulelebowl
「 というわけで 」
2012年4月21日 (土) 19:30~
22日 (日) 14:00~/19:00~
(開場は30分前となりますぞ)
場所/我が街の小劇場 (那覇市開南)
前売/1600円 (当日200円増)
キャスト/仲嶺雄作 古堅晋臣 照屋初穂 大城孝充
今回、特殊な役が巡ってきまして・・・・。
本番40日前に初顔合わせと、台本読み合わせが行われた。
未完の台本は、まだ僕出てきてなかった・・・。
なんじゃそりゃですわ。
自分の役は事前に知らされてたんだがな、まさか本当だとは思わなくて・・・・。
こんな短い時間で、まさかこれを独学でやれと??
今回のボス・シントミ様は、 やっぱバカなんじゃないかな~ とちょっと思った~w
ま、力の限り挑むわ。
アタシマケナイ!
そう、役者はMじゃないと心が折れるのである。
手探りの稽古は今日も無事に終わりましたとさ。
もう2年ぶりの更新だったりすますま。
この度、舞台に立つことになりました。
ま~、去年も舞台に立ったんですが、告知せずに終わりました・・・。
で、今月の舞台はこれです。

芝居ユニット ukulelebowl
「 というわけで 」
2012年4月21日 (土) 19:30~
22日 (日) 14:00~/19:00~
(開場は30分前となりますぞ)
場所/我が街の小劇場 (那覇市開南)
前売/1600円 (当日200円増)
キャスト/仲嶺雄作 古堅晋臣 照屋初穂 大城孝充
今回、特殊な役が巡ってきまして・・・・。
本番40日前に初顔合わせと、台本読み合わせが行われた。
未完の台本は、まだ僕出てきてなかった・・・。
なんじゃそりゃですわ。
自分の役は事前に知らされてたんだがな、まさか本当だとは思わなくて・・・・。
こんな短い時間で、まさかこれを独学でやれと??
今回のボス・シントミ様は、 やっぱバカなんじゃないかな~ とちょっと思った~w
ま、力の限り挑むわ。
アタシマケナイ!
そう、役者はMじゃないと心が折れるのである。
手探りの稽古は今日も無事に終わりましたとさ。
Posted by 変形無限 at
06:34
│Comments(6)
2010年02月19日
さらば、かぼっちゃマン
色んなイベントに呼ばれ、ショーを続けていた、
南風原町から生まれたローカルヒーロー 「 黄金戦隊かぼっちゃマン 」

沖縄の子供たちに夢を与え続けて早10年・・・・。
各新聞で紹介されてたけど、
2月20日の南風原町本部児童公民館、午後3時 (予定) で最後の公演だよん。
なぜ、この告知を書くかとゆーと、
僕も、かぼプロ (かぼっちゃマン・プロジェクト) が始まった当初、
声をかけていただき、僕がピチピチな若き頃・・・・・2、3年参加してました~ぁ。
かぼっちゃマン、ストレッチャーマン、ウー軍団の中に入りショーに出てましたとさ w
着ぐるみを着てるため、観客に顔が見えない状態で、
録音されてる音声が、自分の言葉ってことを観客に伝える演技が難しく、
戦隊モノのビデオを何度も見て動きを研究したもんです。
ヘルメットで視界が限られた中、相手の動きを読んでぶつからないように動いたり・・・、
また、夏場の舞台で、あまりの暑さにクラクラしながら舞台に立ったり・・・。
あの時は大変だったけど、今から思えば良い勉強になりました!
子供たちが一生懸命 「 かぼっちゃマーン!! 」 と呼ぶ黄色い声援に、
僕が子供の頃、仮面ライダーショーで叫んでいたのを思い出したり www
8年前には、南風原町で 「 ローカルヒーロー・サミット 」 を開き、
長崎県の平戸市の 「 平戸防衛戦隊ヒラドシマン 」
鹿児島県の種子島の 「 離島戦隊タネガシマン 」
その3戦隊でのジョイントショーも開催したりしたな~ぁぁぁ~。

このイベントは、TV局が取材に来て全国区の朝のワイドショーで紹介されました (笑

参加してるメンバーは、子供たちを楽しませる以前に、
参加者自身が、ショーを楽しんでると確認出来たサミットの打ち上げ風景だった。

これは・・・舞台人として基本だよね~。
出てる人が・・・・舞台に立つ人が楽しめないと・・・・・・観客は困惑するよね~。
この日記を書くために、懐かしいアルバムをめくり、
また白銀堂の舞台を振り返って・・・・・精一杯が足りなかった自分に凹むっす~。
もっと、もっと、もっと・・・・・、出来る。。。。。。。
初心、忘れべからず!
そうそう、この日記目的は告知っす!!!!
かぼっちゃマンの最終公演を観に行って!!!!!
時間を作って、みなさん、ぜひ最後のショーを観に行ってください!
あ、YouTubuで検索したら、去年のショーが出てきました。
http://www.youtube.com/watch?v=lwtufpejnkI
南風原町から生まれたローカルヒーロー 「 黄金戦隊かぼっちゃマン 」

沖縄の子供たちに夢を与え続けて早10年・・・・。
各新聞で紹介されてたけど、
2月20日の南風原町本部児童公民館、午後3時 (予定) で最後の公演だよん。
なぜ、この告知を書くかとゆーと、
僕も、かぼプロ (かぼっちゃマン・プロジェクト) が始まった当初、
声をかけていただき、僕がピチピチな若き頃・・・・・2、3年参加してました~ぁ。
かぼっちゃマン、ストレッチャーマン、ウー軍団の中に入りショーに出てましたとさ w
着ぐるみを着てるため、観客に顔が見えない状態で、
録音されてる音声が、自分の言葉ってことを観客に伝える演技が難しく、
戦隊モノのビデオを何度も見て動きを研究したもんです。
ヘルメットで視界が限られた中、相手の動きを読んでぶつからないように動いたり・・・、
また、夏場の舞台で、あまりの暑さにクラクラしながら舞台に立ったり・・・。
あの時は大変だったけど、今から思えば良い勉強になりました!
子供たちが一生懸命 「 かぼっちゃマーン!! 」 と呼ぶ黄色い声援に、
僕が子供の頃、仮面ライダーショーで叫んでいたのを思い出したり www
8年前には、南風原町で 「 ローカルヒーロー・サミット 」 を開き、
長崎県の平戸市の 「 平戸防衛戦隊ヒラドシマン 」
鹿児島県の種子島の 「 離島戦隊タネガシマン 」
その3戦隊でのジョイントショーも開催したりしたな~ぁぁぁ~。

このイベントは、TV局が取材に来て全国区の朝のワイドショーで紹介されました (笑

参加してるメンバーは、子供たちを楽しませる以前に、
参加者自身が、ショーを楽しんでると確認出来たサミットの打ち上げ風景だった。

これは・・・舞台人として基本だよね~。
出てる人が・・・・舞台に立つ人が楽しめないと・・・・・・観客は困惑するよね~。
この日記を書くために、懐かしいアルバムをめくり、
また白銀堂の舞台を振り返って・・・・・精一杯が足りなかった自分に凹むっす~。
もっと、もっと、もっと・・・・・、出来る。。。。。。。
初心、忘れべからず!
そうそう、この日記目的は告知っす!!!!
かぼっちゃマンの最終公演を観に行って!!!!!
時間を作って、みなさん、ぜひ最後のショーを観に行ってください!
あ、YouTubuで検索したら、去年のショーが出てきました。
http://www.youtube.com/watch?v=lwtufpejnkI
Posted by 変形無限 at
03:32
│Comments(4)
2010年02月11日
終演
沢山のご来場ありがとうございました!
無事に公演が終了いたしました。
今回の反省点は、気持ちに余裕が持てなかったことやっさ~。
何事も、柔軟に落ち着いて対処出来たらいいな~ってことね。
もう何本か再演の予定。
で、来年のフィナーレ公演が目標。
その予定を確定にするために、少しずつ動き始めました。
もっと色々と舞台で遊んでみたいので、とりま、ダンスを続けてみます。
↓ リハーサルでの、立ち居地の確認中の図。
この再演で一番驚いたこと。
約25年ぶりに中学の同級生に再会しました。
彼女の娘さんが、キッズメンバーとしてこの舞台に参加してました。
だから、彼女は父母会として、この舞台を裏でしっかり支えてくれてました。
どうもありがとう。
Posted by 変形無限 at
22:00
│Comments(2)
2010年02月05日
2幕場当たり
今日は2幕の場当たりでした。
立ち位置の確認に、音響と照明の切っ掛け確認。
セットチェンジで、裏方スタッフさんは大変そうだにゃ。
立ち位置の確認に、音響と照明の切っ掛け確認。
セットチェンジで、裏方スタッフさんは大変そうだにゃ。
いよいよ明日は、ゲネプロをして本番だば!
お時間ある方は、ぜひ観に来てくださいね~ ヽ(*´∇`)ノ゚.:。゚.:。+.:。゚♪
お時間ある方は、ぜひ観に来てくださいね~ ヽ(*´∇`)ノ゚.:。゚.:。+.:。゚♪
Posted by 変形無限 at
23:57
│Comments(0)
2010年02月05日
1幕場当たり
本日は・・・・、いや、昨日から劇場入りして、1幕の場当たり&通し稽古だった。


「通し稽古は、出来るだけ衣装着てくださ~い!」
と、演出助手の晋臣が言ったら、みなさんったらね、
「今日は要らないと聞きました。だから持ってませ~ん!!」 とな。
晋臣ちゃんブチ切れ~、コワイ恐いみたいな~ w
「先生、僕持って来てます~ぅ♪ ぐふふ~」
僕だけが出来る子! でも、半端な着替えをしてる悪い子 w
明日は・・・・
いや、今日は2幕の場当たり&通し稽古でやないのさ。
本日は “劇中劇” で着物を着るんで、通し稽古は着替えてみます。
もうぅ、着物を短時間着るって無理~ぃぃぃぃぃぃ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ こりゃえらいこっちゃ~。
「通し稽古は、出来るだけ衣装着てくださ~い!」
と、演出助手の晋臣が言ったら、みなさんったらね、
「今日は要らないと聞きました。だから持ってませ~ん!!」 とな。
晋臣ちゃんブチ切れ~、コワイ恐いみたいな~ w
「先生、僕持って来てます~ぅ♪ ぐふふ~」
僕だけが出来る子! でも、半端な着替えをしてる悪い子 w
明日は・・・・
いや、今日は2幕の場当たり&通し稽古でやないのさ。
本日は “劇中劇” で着物を着るんで、通し稽古は着替えてみます。
もうぅ、着物を短時間着るって無理~ぃぃぃぃぃぃ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ こりゃえらいこっちゃ~。
Posted by 変形無限 at
03:54
│Comments(0)
2010年01月12日
お久しぶりな~
ごっつ遅ればせながら・・・・・、
新年明けましたね~ おめでとうございだに!
で、いかがお過ごしですか?
巷では、エンザーが流行ってますが、ここは流行に乗らずにご自愛下さいませせませ。
ありゃりゃ~気が付けば、約1年ぶりの更新になりました ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ
さてさて、告知をおば。
去年の夏から、地道に稽古してきた舞台の案内です。
音楽稽古から始まって、音楽稽古で終わって・・・音楽稽古始まって、音楽稽古が終わって・・・・・。
ずいぶんと長い時間を歌で使いました。
歌えるってスンバラシイね ヽ(`◇´)/
一昨年暮れに公演した 「 白銀堂 」 の再演です。
新曲も4曲追加されております。
タイトルが変わってますが、大人の事情でしょうか? w
ミュージカル 「 海・かぎりなき未来へ ~白銀堂由来記より~ 」
日時・開演時間 2010年2月6日(土) 開演18:30
7日(日) 開演15:00
開場時間 / 1時間前
公演会場 うるま市民芸術劇場・響ホール
料金 (当日500円増) 大人2500円
高校生以下1500円

チケットご希望は方は、ぜひご連絡くださいにゃー (人´∀`).☆.。.:*・°
新年明けましたね~ おめでとうございだに!
で、いかがお過ごしですか?
巷では、エンザーが流行ってますが、ここは流行に乗らずにご自愛下さいませせませ。
ありゃりゃ~気が付けば、約1年ぶりの更新になりました ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ
さてさて、告知をおば。
去年の夏から、地道に稽古してきた舞台の案内です。
音楽稽古から始まって、音楽稽古で終わって・・・音楽稽古始まって、音楽稽古が終わって・・・・・。
ずいぶんと長い時間を歌で使いました。
歌えるってスンバラシイね ヽ(`◇´)/
一昨年暮れに公演した 「 白銀堂 」 の再演です。
新曲も4曲追加されております。
タイトルが変わってますが、大人の事情でしょうか? w
ミュージカル 「 海・かぎりなき未来へ ~白銀堂由来記より~ 」
日時・開演時間 2010年2月6日(土) 開演18:30
7日(日) 開演15:00
開場時間 / 1時間前
公演会場 うるま市民芸術劇場・響ホール
料金 (当日500円増) 大人2500円
高校生以下1500円

チケットご希望は方は、ぜひご連絡くださいにゃー (人´∀`).☆.。.:*・°
Posted by 変形無限 at
00:02
│Comments(0)
2009年02月18日
一回ぽっきり
骨折って、そろそろ2週間になります。
今月いっぱいはお仕事お休み~・・・・。
あ、新年明けてますね! おめでとう。
今月いっぱいはお仕事お休み~・・・・。
あ、新年明けてますね! おめでとう。
Posted by 変形無限 at
00:45
│Comments(2)
2008年12月02日
テーマは 絆
ミュージカル「白銀堂」 無事に終了いたしました。 ご来場ありがとうございました!

この2回公演の集客は2800名を超えたそうです。
この席がすべて埋まり、立ち見の方々もたくさん居ました。

こんな状態で舞台に立てるのはありがたいことです!
本番2週間前になっても、最初から最後まで通して稽古が1度も出来ずに、
「 これで、本当に本番に間に合うのか!? 」 と、みんな焦っていたのが嘘みたい。
何度も何度も、ピアノの前で音程のダメだし受けて不安になったり、
思うように歌詞やら、台詞が入らず、また思うようにダンスが踊れず、焦った日々が幻のように感じます。
当日のゲネプロでも間違ってる状態の僕・・・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。・・.、
緞帳が下りたと同時に、みんなで肩叩き合ってお互いを労いました。
下は7歳、上は60代が、100人ほど参加して成り立ってるこの舞台。
あっちこっちで、泣いてる方も居たり w

この舞台のテーマは 絆

こんな大きな舞台は独りでは作れません。
出演者やスタッフ~ぅ、また子供たちの父母会。
父母会の方々には本当にお世話になりました。
衣装作ってくれたり、劇中劇の着物の調達や、差し入れまで持って来てくれたり・・・。
「 子供が自発的に “参加したい!” って言うから、父母会に入ってサポートしてたけど、いつの間にか、自分が楽しく感じてるのに気が付いた~ 」 と笑ってたお母さんが印象的でした。
海豚を観て感激し、このオーデション受けて親子で参加してくれた人もいました。
お母さんは舞台で役もらい、子供はキッズダンサーとして参加してました。
親子が同じ目標持ってるって、なんか良いよね!
「 家での会話が増えたよ~ 」 と笑ってましたし。

打ち上げの席で挨拶してるのは平峯さん。
この舞台で、難儀なことをすべて背中にしょってくれた方。
この人が居なければ、このミュージカルは成功しなかったでしょう。

劇中劇で、みんなが穿いていたわらじは、すべて平峯さんの手作りです。
「 再演の時は、平峯さんが参加しないとみんな出ません! 」
打ち上げの席では、あちこちでサイン攻めに合いました w
子供たちはこの舞台に参加して、得るものがたくさんあったでしょうね。


バラしが終わって、何も無くなった舞台を見ると淋しくなります・・・。

舞台から投げられたこの魚のヌイグルミは、
実は3年前の海豚のロス公演時に、舞台製作の言い出しっぺさんにダンボール2箱分を渡されたらしい。
もしかしたら、その時から白銀堂のミュージカルを創る構想があったのでしょうね。

また再演出来る日に会いましょう!!!
そして、大人部隊は、2次会の打ち上げで夜の世界に消えたのであります。
お互いの絆を深めに~ ヽ(゜▽、゜)ノ www
この2回公演の集客は2800名を超えたそうです。
この席がすべて埋まり、立ち見の方々もたくさん居ました。
こんな状態で舞台に立てるのはありがたいことです!
本番2週間前になっても、最初から最後まで通して稽古が1度も出来ずに、
「 これで、本当に本番に間に合うのか!? 」 と、みんな焦っていたのが嘘みたい。
何度も何度も、ピアノの前で音程のダメだし受けて不安になったり、
思うように歌詞やら、台詞が入らず、また思うようにダンスが踊れず、焦った日々が幻のように感じます。
当日のゲネプロでも間違ってる状態の僕・・・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。・・.、
緞帳が下りたと同時に、みんなで肩叩き合ってお互いを労いました。
下は7歳、上は60代が、100人ほど参加して成り立ってるこの舞台。
あっちこっちで、泣いてる方も居たり w
この舞台のテーマは 絆
こんな大きな舞台は独りでは作れません。
出演者やスタッフ~ぅ、また子供たちの父母会。
父母会の方々には本当にお世話になりました。
衣装作ってくれたり、劇中劇の着物の調達や、差し入れまで持って来てくれたり・・・。
「 子供が自発的に “参加したい!” って言うから、父母会に入ってサポートしてたけど、いつの間にか、自分が楽しく感じてるのに気が付いた~ 」 と笑ってたお母さんが印象的でした。
海豚を観て感激し、このオーデション受けて親子で参加してくれた人もいました。
お母さんは舞台で役もらい、子供はキッズダンサーとして参加してました。
親子が同じ目標持ってるって、なんか良いよね!
「 家での会話が増えたよ~ 」 と笑ってましたし。
打ち上げの席で挨拶してるのは平峯さん。
この舞台で、難儀なことをすべて背中にしょってくれた方。
この人が居なければ、このミュージカルは成功しなかったでしょう。
劇中劇で、みんなが穿いていたわらじは、すべて平峯さんの手作りです。
「 再演の時は、平峯さんが参加しないとみんな出ません! 」
と言われるほど、みんなが信頼を寄せてました。
平峯さん、お疲れ様でした!
そしてどうもありがとうございました!!
そしてどうもありがとうございました!!
打ち上げの席では、あちこちでサイン攻めに合いました w
子供たちはこの舞台に参加して、得るものがたくさんあったでしょうね。
バラしが終わって、何も無くなった舞台を見ると淋しくなります・・・。
舞台から投げられたこの魚のヌイグルミは、
実は3年前の海豚のロス公演時に、舞台製作の言い出しっぺさんにダンボール2箱分を渡されたらしい。
もしかしたら、その時から白銀堂のミュージカルを創る構想があったのでしょうね。
また再演出来る日に会いましょう!!!
そして、大人部隊は、2次会の打ち上げで夜の世界に消えたのであります。
お互いの絆を深めに~ ヽ(゜▽、゜)ノ www
Posted by 変形無限 at
02:40
│Comments(3)
2008年11月28日
劇場にて場当たり
那覇市民会館にて、場当たりと通し稽古でした。
昨日は、第1部。
今日は、第2部。
立ち位置の確認や、照明と音響の切っ掛け確認。
セットが大掛かりなため、後ろにはスッタフが何人も居ます。
場転換。 わずかな時間で、暗い中でのセット移動が大変そう・・・。
製作委員会の方々や、衣装スタッフ、メイク・ヘアーメイクと・・・。
裏ではたくさんの人が関わって、この舞台が成り立ってます。
感謝です。
舞台に立てる喜びがヒシヒシと w
いよいよ明日から幕が開きます!
どうぞ劇場へ足をお運びくださいね!!
昨日は、第1部。
今日は、第2部。
立ち位置の確認や、照明と音響の切っ掛け確認。
セットが大掛かりなため、後ろにはスッタフが何人も居ます。
場転換。 わずかな時間で、暗い中でのセット移動が大変そう・・・。
製作委員会の方々や、衣装スタッフ、メイク・ヘアーメイクと・・・。
裏ではたくさんの人が関わって、この舞台が成り立ってます。
感謝です。
舞台に立てる喜びがヒシヒシと w
いよいよ明日から幕が開きます!
どうぞ劇場へ足をお運びくださいね!!

Posted by 変形無限 at
23:47
│Comments(2)
2008年11月25日
ミュージカル 「白銀堂」
今年5月から、稽古に参加してる舞台の本番がやってきます。
稽古風景のリポートが、なかなか書けなかったのが心残り・・・
ミュージカル 「 白銀堂(イービンメー) ~ 海・かぎりなき未来へ ~ 」

日 時 平成20年 11月29日(土) 開場 PM5:00 開演 PM6:00~
30日(日) 開場 PM1:00 開演 PM2:00~
会 場 那覇市民会館 大ホール
入場料 (前売り)大人・高校生 2500円 中学生以下 1500円
(当日) 大人・高校生 3000円 中学生以下 2000円
あらすじ アメリカで夢敗れた青年・涼太が糸満に戻ってきた。
生きる希望を見失った涼太を、幼馴染たちが何とか立ち直らせようと奮闘する。
糸満で行われる祭りで、
「白銀堂由来記」のお芝居をすることになり、涼太を無理やり参加させる。
意地ぬんじらぁ 手引き 手ぬんじらぁ 意地引き
(短気を起こしそうになったら、手を出さないようにし、手が出そうになったら、心を静めよ)
友人たちは、その言葉とともに、涼太を変えることが出来るか・・・。
演出&脚本 池内美舟
音楽 嘉手苅聡
配役 幸介 ・ 上江洲朝男
涼太 ・ 嘉手納良智
直人 ・ 大城孝充
ケン ・ 仲嶺雄作
和也 ・ 古堅晋臣
佑次 ・ 金城太志 他。
http://okinawan.jp/minwa/minwa005.htm
↑白銀堂について詳しく知りたい方は行って見て下さいね!
以前参加した 「 海から豚がやってきた!! 」 が具志川市(現・うるま市)発信のミュージカルだった。
そのメンバーも多数参加し、また新しいミュージカルを作りました。
このミュージカルが上演される話は、2年くらい前に聞いてました。
一般参加のオーデションがあったり、合格者のワークショップが行われたりで、
本格的な稽古が始まったのが、今年の5月。
しかし参加者が多くて、全員参加の稽古が1週間に1回しか出来ない悪状況での稽古が進みました。
短い時間で、芝居に歌にダンスにと、もう頭の中ひちゃかめっちゃか
大城さんは、今回(も?)三枚目役です。
暗くひねくれた涼太役の良智くんを、どこでを笑わせようかと・・・・・なかなか楽しくってね~ w
あらすじでもわかるように、白銀堂由来記が劇中劇で演じられます。
舞台上で、もう1本の芝居の幕が開きますよー。
ミュージカルの台本は、なんと188ページにもなり上演時間は2時間半の予定。
その2時間半を楽しんでもらえたら何よりです!
観劇希望は、オーナズメールからメッセージ下さいませ!
稽古風景のリポートが、なかなか書けなかったのが心残り・・・

ミュージカル 「 白銀堂(イービンメー) ~ 海・かぎりなき未来へ ~ 」

日 時 平成20年 11月29日(土) 開場 PM5:00 開演 PM6:00~
30日(日) 開場 PM1:00 開演 PM2:00~
会 場 那覇市民会館 大ホール
入場料 (前売り)大人・高校生 2500円 中学生以下 1500円
(当日) 大人・高校生 3000円 中学生以下 2000円
あらすじ アメリカで夢敗れた青年・涼太が糸満に戻ってきた。
生きる希望を見失った涼太を、幼馴染たちが何とか立ち直らせようと奮闘する。
糸満で行われる祭りで、
「白銀堂由来記」のお芝居をすることになり、涼太を無理やり参加させる。
意地ぬんじらぁ 手引き 手ぬんじらぁ 意地引き
(短気を起こしそうになったら、手を出さないようにし、手が出そうになったら、心を静めよ)
友人たちは、その言葉とともに、涼太を変えることが出来るか・・・。
演出&脚本 池内美舟
音楽 嘉手苅聡
配役 幸介 ・ 上江洲朝男
涼太 ・ 嘉手納良智
直人 ・ 大城孝充
ケン ・ 仲嶺雄作
和也 ・ 古堅晋臣
佑次 ・ 金城太志 他。
http://okinawan.jp/minwa/minwa005.htm
↑白銀堂について詳しく知りたい方は行って見て下さいね!
以前参加した 「 海から豚がやってきた!! 」 が具志川市(現・うるま市)発信のミュージカルだった。
そのメンバーも多数参加し、また新しいミュージカルを作りました。
このミュージカルが上演される話は、2年くらい前に聞いてました。
一般参加のオーデションがあったり、合格者のワークショップが行われたりで、
本格的な稽古が始まったのが、今年の5月。
しかし参加者が多くて、全員参加の稽古が1週間に1回しか出来ない悪状況での稽古が進みました。
短い時間で、芝居に歌にダンスにと、もう頭の中ひちゃかめっちゃか

大城さんは、今回(も?)三枚目役です。
暗くひねくれた涼太役の良智くんを、どこでを笑わせようかと・・・・・なかなか楽しくってね~ w
あらすじでもわかるように、白銀堂由来記が劇中劇で演じられます。
舞台上で、もう1本の芝居の幕が開きますよー。
ミュージカルの台本は、なんと188ページにもなり上演時間は2時間半の予定。
その2時間半を楽しんでもらえたら何よりです!
観劇希望は、オーナズメールからメッセージ下さいませ!
Posted by 変形無限 at
01:08
│Comments(3)